第62回 ★肩こりと血行不良の関係性

第62回 ★肩こりと血行不良の関係性
【1】こんな方は要注意!
・肩がいつも冷えている
・首や肩を動かすと重く感じる
・手先が冷たく、むくみやすい
・天気の変化で頭痛やだるさが出やすい
これらは、血行不良によって筋肉が酸素不足になっているサインです。
【2】原因はこれかも?
肩こりの根本には、血流の滞りがあります。
筋肉は血液によって酸素と栄養を受け取り、老廃物を流すことで健康を保っています。
しかし、姿勢の崩れやストレス、冷え、運動不足によって血の巡りが悪くなると、筋肉が硬くなり、さらに血管を圧迫するという悪循環が起こります。
「こり」とは、まさに血の流れが滞っている状態なのです。
【3】セルフケア方法
肩を大きく後ろ回しに10回動かす
鎖骨の下をやさしくさする(左右20秒ずつ)
温かいタオルを首や肩に当てて温める
ポイントは「動かして温める」こと。
一時的なマッサージだけでなく、血流を促す習慣を続けることが大切です。
【4】放っておくとどうなる?
血行不良を放置すると、肩こりだけでなく頭痛やめまい、冷え性、睡眠の質の低下にもつながります。
体の隅々まで血液が届かなくなることで、疲労物質が蓄積しやすくなり、慢性的な不調を招きます。
【5】まとめ
肩こりを解消するには、筋肉をほぐすだけでなく「血流を改善する」ことが大切です。
ゆらゆら整体では、体をやさしく揺らしながら全身の巡りを整え、自然な血流を取り戻していきます。
【院長のひとこと】
肩こりは「血の流れの悪さ」から始まります。
体が温まると心もほっとして、表情まで明るくなります。
血流がよくなることで、肩の軽さだけでなく、眠りや気分の安定にもつながります。
詳しくはこちらから▼
https://g.co/kgs/6Hx4k1L
ホームページ
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#肩こり #血行不良 #冷え性 #頭痛改善 #松山市 #畑寺 #桑原 #整体 #ながおけ式ゆらゆら整体 #愛媛松山個性心理学






