第35回 ★肩こりと呼吸の浅さの関係性|酸素不足が筋肉を固める

folder未分類

第35回 ★肩こりと呼吸の浅さの関係性|酸素不足が筋肉を固める

【1】こんな方は要注意!

デスクワークで気づくと呼吸が浅くなっている

緊張すると肩が上がり、呼吸がしにくい

肩こりと一緒に疲労感や眠気がある

姿勢が悪く胸が開きにくい

これらは呼吸の浅さが原因で起こる肩こりかもしれません。

【2】原因はこれかも?

呼吸が浅いと、
体に取り込む酸素が不足し筋肉が緊張します。

特に肩をすくめるような呼吸(胸式呼吸)が続くと、
首や肩の筋肉が常に力んだ状態に。

さらに姿勢の崩れやストレスも加わり、
肩こりや腰痛を悪化させます。

【3】セルフケア方法

意識的に深呼吸(腹式呼吸)を取り入れる

胸を開くストレッチで呼吸をしやすくする

姿勢を正して横隔膜が動きやすい状態にする

就寝前にゆっくり呼吸を整えて自律神経を安定させる

呼吸を深める習慣が肩こり改善のカギになります。

【4】放っておくとどうなる?

浅い呼吸を放置すると、
慢性的な肩こりや首こりに加え、
頭痛や集中力低下、
不眠につながります。

また、酸素不足で疲労感が強まり、
腰痛や全身の不調を招くこともあります。

【5】まとめ

肩こりと呼吸の浅さは、
自律神経や姿勢と深く関わっています。

整体では胸郭を広げ、
呼吸がしやすい体づくりをサポートします。

肩こり・腰痛どちらも「呼吸の浅さ」が原因となるケースは多く、
両方を整えることが大切です。

詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI

ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//

↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361

↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD

#肩こり改善 #深呼吸習慣 #自律神経を整える #松山市整体 #姿勢改善 #腰痛予防 #愛媛松山個性心理学