第17回 ★自律神経と頭痛の関係性|整えることで改善できる不調とは?
第17回 ★自律神経と頭痛の関係性|整えることで改善できる不調とは?
【1】こんな方は要注意!
天気や季節の変わり目に頭痛が出やすい
ストレスがたまると頭が重くなる
めまい・耳鳴り・動悸を頭痛と一緒に感じる
夜眠れない、または朝起きても疲れが残っている
これらは自律神経の乱れによる頭痛かもしれません。
特に40代以降の女性に多くみられます。
【2】原因はこれかも?
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」のバランスで体を調整しています。
ストレスや不規則な生活、気圧の変化などでこのバランスが乱れると、血管の収縮・拡張が不安定になり頭痛が起こります。
また、肩こり・腰痛など他の不調も同時に出やすくなります。
【3】セルフケア方法
規則正しい生活リズムを意識する
深呼吸や軽いストレッチでリラックスする
就寝前はスマホを控えて副交感神経を優位にする
温めケアで体をゆるめる
自律神経を整える習慣が、頭痛予防と全身の不調改善につながります。
【4】放っておくとどうなる?
自律神経の乱れを放置すると、頭痛だけでなく、不眠・倦怠感・胃腸不良・抑うつ感などが出やすくなります。
慢性的に乱れると、肩こりや腰痛も悪化し、体全体の回復力が落ちてしまいます。
【5】まとめ
自律神経と頭痛は深く関係しています。
整体では筋肉の緊張をやさしくほぐし、姿勢と呼吸を整えることで自律神経の安定をサポートします。
頭痛と腰痛はどちらも自律神経の影響を受けやすいため、同時にケアすることでより効果的です。
腰痛と自律神経の関係についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
👉https://nagaoke-seitai.com/2025/05/5479/
詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#自律神経と頭痛 #気象病 #ストレス頭痛 #松山市整体 #自律神経を整える #腰痛予防 #愛媛松山個性心理学