★社交ダンスによる腰痛対策
第85回:★社交ダンスによる腰痛対策
〜美しい姿勢の裏に、腰への負担がひそんでいます〜
優雅にステップを踏む社交ダンス。姿勢やバランス、足運びの美しさが魅力ですが、その動きの中で「腰」にかかる負担は意外と大きいもの。特に反り腰の姿勢+ひねり動作が続くと、腰椎や骨盤まわりにストレスがたまりやすくなります。
さらに、ヒールでの踊りや、上半身を引き上げる意識を強く持ちすぎると、腰の筋肉が過緊張を起こし、終わったあとにズシンとした重だるさを感じることも。
腰の柔軟性と体幹の安定性が、美しいフォームを支えるカギです。
こんな方は要注意!
☑ ダンスの後に腰が張る・痛い
☑ 反り腰だとよく言われる
☑ 腰をひねると違和感がある
☑ 背筋を伸ばすのがしんどくなってきた
簡単セルフケア:レッスン前後に「腰・骨盤ほぐしストレッチ」
立ったまま両手を腰に当てて、ゆっくり後ろに反らす(3〜5回)
仰向けで片膝を反対側に倒し、腰をひねる(左右30秒ずつ)
社交ダンスをもっと楽しむためにも、日頃から腰のケアを習慣に♪
松山市で「ダンスのあと腰が痛い…」という方は、整体による体の整えもおすすめです。
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#社交ダンス腰痛
#反り腰注意
#腰のひねりに注意
#美姿勢と腰ケア
#ダンスストレッチ
#体幹トレーニング
#松山整体
#ながおけひさし整体院
#姿勢改善
#愛媛松山個性心理学