★ピラティスでの腰痛対策

folder未分類

第82回:★ピラティスでの腰痛対策
〜「体にいいはずなのに…」そんな違和感、感じていませんか?〜

インナーマッスルを鍛え、姿勢を整えるピラティス。
腰痛予防にも効果的とされますが、フォームを間違えると、逆に「腰を痛める原因」になってしまうことも…。

特に注意したいのは、骨盤のニュートラルポジションが崩れたまま動いてしまうケース。
本来、体幹を安定させるためのエクササイズが、腹筋ではなく「腰の筋肉ばかりを使ってしまう」ことで、終わったあとに腰がズシンと重くなることがあります。

「なんだか毎回、腰がつらい…」という方は、フォームの見直しとケアが必要です。

こんな方は要注意!
☑ ピラティス後に腰が張る・痛む
☑ 腹筋よりも腰ばかり疲れる
☑ 骨盤の位置がうまく保てない
☑ 腰が反りすぎていると指摘されたことがある

簡単セルフケア:ピラティス後に「腰&骨盤まわりのゆるめケア」
仰向けで膝を立て、骨盤を前後にゆっくり動かす(10回)

横向きで膝を抱え、腰を丸めるようにリラックス(左右30秒ずつ)

ピラティスは「正しく使う」ことで、腰痛予防にもつながる素晴らしいメソッドです。
松山市でピラティス後の腰痛にお悩みの方は、整体によるメンテナンスもおすすめです!

ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//

↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361

↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD

#ピラティス腰痛

#体幹トレーニングと腰

#骨盤のゆがみ

#腰痛とフォーム

#インナーマッスルケア

#姿勢改善

#松山整体

#ながおけひさし整体院

#ピラティス初心者

#愛媛松山個性心理学