★ふくらはぎ

folder未分類

「ふくらはぎは第2の心臓」という言葉を思い出されたことは

私達の血液は心臓のポンプの力によって体内を循環していますが、
下半身においては重力の影響で心臓の力だけでは力不足です。

この役割を助けているのが「ふくらはぎ」です。

そのため、ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれています。

次に、筋肉量の減少や運動不足により、
このポンプの働きが低下すると、血行が滞り、
むくみや冷えといった不調が起こる原因となります。

そのため、ふくらはぎの筋肉量を維持し、

適切にケアが必要です。

そこでおすすめしたいのが、
簡単にできる「かかと上げ運動」です。

足を肩幅に開き、両かかとを上げてリラックスして立ちます。

その後、ゆっくりとかかとを録ります。

このときのポイントは、内股や外股にならないよう、
かかとを真っすぐ上げることです。

これを30回程度繰り返してみます

さらに、次は「とりあえず上げの下げ運動」です。

立ったままでも座ったままでも構わないので、
思い出した時に30回ほどやってみてください。

その後はストレッチを行い、
筋肉運動をしっかり伸ばしましょう。

今の筋トレやストレッチは血行改善だけでなく、
むくみ防止や引き締まった美しい脚のラインづくりにも役立ちます

ぜひ、日々の生活に取り入れてみてください。