第71回 ★肩こりと血中酸素不足の関係性

folder未分類

第71回 ★肩こりと血中酸素不足の関係性

【1】こんな方は要注意!

呼吸が浅く、いつも胸がつまる感じがする、

立ちくらみや頭の重さを感じる、

疲れやすく、肩や首がずっと重だるい、

集中していると息を止めていることが多い。

これらは、血中の酸素が足りていないサインかもしれません。

【2】原因はこれかも?

私たちの体は、血液を通して酸素を全身に届けています。

しかし、姿勢の崩れやストレス、浅い呼吸が続くと、肺が十分に動かず、酸素を取り込みにくくなります。

すると、筋肉が酸素不足になり、疲労物質がたまりやすくなります。

肩や首の筋肉は特に酸欠の影響を受けやすく、血流が悪くなって「こり」や「痛み」が生まれます。

また、脳への酸素供給が減ることで、頭痛やめまい、集中力の低下も起こります。

【3】セルフケア方法

背すじを伸ばして座り、鼻から3秒かけて息を吸い、口から6秒かけてゆっくり吐きましょう。

吐く時間を長くすることで、呼吸が深くなり、全身の血流が整います。

さらに、肩を回したり、胸を開くようにストレッチを行うと、肺が広がりやすくなります。

深い呼吸を習慣づけることで、酸素が全身に行き渡り、肩の軽さを実感できます。

【4】放っておくとどうなる?

血中酸素が不足した状態を放置すると、慢性的な肩こりや頭痛、自律神経の乱れが起こります。

また、睡眠の質が低下し、疲れが取れにくくなります。

体が常にエネルギー不足の状態となり、疲労感やイライラも増えてしまいます。

酸素不足は「見えないこり」として、体の深部に残るのです。

【5】まとめ

肩こりの根本には、「血中酸素不足」が関係していることが多くあります。

呼吸を深めることは、肩をほぐすことと同じくらい大切です。

整体では、呼吸を妨げている胸郭や横隔膜の動きを整え、体が自然に酸素を取り込める状態をつくっていきます。

【院長のひとこと】

忙しいときほど、呼吸が浅くなりがちです。

私自身も、施術の合間に「一度止まって深く息をする」ことを心がけています。

たった一呼吸でも、体の中の流れが変わります。

呼吸を整えることは、心を整えることでもあります。

詳しくはこちらから▼
https://g.co/kgs/6Hx4k1L

ホームページ
https://nagaoke-seitai.com//

↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361

↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD

#肩こり #酸素不足 #血流改善 #深呼吸 #自律神経 #姿勢改善 #松山市 #畑寺 #桑原 #整体 #ながおけ式ゆらゆら整体 #愛媛松山個性心理学