第63回 ★肩こりと冷えの関係性

第63回 ★肩こりと冷えの関係性
【1】こんな方は要注意!
手足が冷えてなかなか温まらない、
肩や首がいつも重く感じる、
お風呂で温まってもすぐに冷えてしまう、
冬だけでなく夏の冷房でもつらい。
これらは「血流の悪化」による肩こりのサインかもしれません。
【2】原因はこれかも?
冷えは、
筋肉の緊張と血流の低下を同時に引き起こします。
体が冷えると血管が収縮し、
酸素や栄養が届きにくくなります。
その結果、
老廃物がたまり、
筋肉が硬くなって肩こりを悪化させます。
特に女性は筋肉量が少ないため、
体温を維持しづらく、
冷えから肩こりにつながるケースが多く見られます。
【3】セルフケア方法
肩をゆっくり回して筋肉を動かすことで、
血流を促進します。
首や肩を温めるときは、
蒸しタオルやカイロを使ってじんわり温めましょう。
また、
お腹や足首を冷やさないよう意識することも大切です。
体全体を温めることで、
肩のこりも自然とほぐれやすくなります。
【4】放っておくとどうなる?
冷えによる血流の悪化を放置すると、
肩こりだけでなく、
頭痛や倦怠感、
自律神経の乱れにもつながります。
慢性的な疲労や睡眠の質の低下を招き、
心身のバランスが崩れてしまいます。
【5】まとめ
肩こりの根本には「冷え」と「血流」が深く関係しています。
体を冷やさない生活習慣と、
血液を巡らせる動きを日常に取り入れましょう。
整体では、
体の歪みを整えながら全身の巡りを改善し、
冷えにくい体をつくっていきます。
【院長のひとこと】
冷えは、
体が「助けて」と出しているサインです。
私自身も、
朝のストレッチや白湯を飲む習慣で体を温めています。
体温が1度上がると、
気分も前向きになり、
肩も軽くなりますよ。
詳しくはこちらから▼
https://g.co/kgs/6Hx4k1L
ホームページ
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#肩こり #冷え性 #血流改善 #頭痛改善 #松山市 #畑寺 #桑原 #整体 #ながおけ式ゆらゆら整体 #愛媛松山個性心理学






