第60回 ★肩こりと筋膜の癒着の関係性
第60回 ★肩こりと筋膜の癒着の関係性
こんな方は要注意!
・マッサージをしてもすぐに元に戻る
・肩だけでなく背中や腕まで重い
・姿勢を正してもすぐ猫背になる
・デスクワーク中に肩や首が張ってくる
原因
筋膜とは、筋肉を包んで全身をつないでいる薄い膜のことです。
この筋膜がねじれたり、
くっついたりすることを「癒着」と言います。
同じ姿勢が長時間続いたり、
ストレスや冷えによって血流が悪くなると、
筋膜が滑らかに動かなくなり、
肩こりや痛みを引き起こします。
特に、肩甲骨まわりの筋膜が固まると、
首や腕まで動きが悪くなります。
簡単セルフケア
両手を後ろで組み、
胸を開くように肩をゆっくり後ろに引きます。
そのまま5秒キープし、
ゆっくり戻します。
これを5回繰り返しましょう。
デスクワークの合間に行うことで、
筋膜が少しずつ緩み、
肩の動きが軽くなります。
放置すると…
筋膜の癒着を放置すると、
肩こりだけでなく、
姿勢の歪みや頭痛、
腕のしびれを引き起こすこともあります。
また、体の一部の癒着が全身のバランスを崩し、慢性的な疲労にもつながります。
まとめ
肩こりの原因は筋肉そのものではなく、筋膜の癒着にあることが多く見られます。
しっかりと動かして「滑らかに動く体」を取り戻しましょう。
院長のひとこと
筋膜は「第二の骨格」とも言われるほど大切です。
整体ではこの癒着を丁寧に解きほぐし、
全身のつながりを整えます。
表面をほぐすだけでは届かない、
深い部分の柔軟さを取り戻しましょう。
詳しくはこちらから▼
https://g.co/kgs/6Hx4k1L
ホームページ
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#肩こり #筋膜リリース #姿勢改善 #松山市 #畑寺 #桑原 #整体 #血流改善 #ながおけ式ゆらゆら整体 #愛媛松山個性心理学