第57回 ★肩こりと姿勢の歪みの関係性|姿勢が変われば血流が変わる
第57回 ★肩こりと姿勢の歪みの関係性|姿勢が変われば血流が変わる
【1】こんな方は要注意!
猫背や巻き肩と言われたことがある
デスクワークで首が前に出やすい
肩こりや頭痛が慢性的に続いている
写真を撮ると姿勢の左右差が気になる
これらは姿勢の歪みが原因で起こる肩こりかもしれません。
【2】原因はこれかも?
姿勢が崩れると、肩や首の筋肉が常に引っ張られた状態になります。
この“歪みの偏り”が血流を悪化させ、酸素や栄養が筋肉に届きにくくなります。
特に、猫背やストレートネックは肩甲骨の動きを制限し、肩こりを悪化させる代表的な原因です。
👉「姿勢の歪み → 血流悪化 → 筋肉の緊張 → 肩こり」という流れです。
【3】セルフケア方法
壁に背をつけ「耳・肩・腰・かかと」を一直線にする姿勢確認
肩甲骨を寄せて胸を開くストレッチ
座るときは骨盤を立てる意識を持つ
1日数回、背伸びや深呼吸でリセット
姿勢を“戻す”より、“意識して整える”ことが大切です。
【4】放っておくとどうなる?
姿勢の歪みを放置すると、肩こりや頭痛が慢性化し、見た目の印象も悪化します。
また、内臓の働きや呼吸も浅くなり、全身の不調を招くこともあります。
【5】まとめ
肩こりと姿勢の歪みは、血流の滞りを通じて深く関係しています。
整体では骨格と筋肉のバランスを整え、血流を改善しながら自然な姿勢に導きます。
👉「血流がすべてを改善する」視点で見ると、歪んだ姿勢こそが血流を止め、肩こりを生み出す根本原因です。
姿勢を整えることは、健康と美しさを取り戻す第一歩です。
詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#肩こり改善 #姿勢改善 #猫背矯正 #松山市整体 #血流改善 #腰痛予防 #愛媛松山個性心理学