第53回 ★肩こりと水分不足の関係性|体の渇きが血流を止める
第53回 ★肩こりと水分不足の関係性|体の渇きが血流を止める
【1】こんな方は要注意!
コーヒーやお茶は飲むけど水はあまり飲まない
夕方になると肩や首が重だるくなる
むくみやすく、体が冷えやすい
1日の水分量を意識したことがない
これらは水分不足が原因で起こる肩こりかもしれません。
【2】原因はこれかも?
水分は血液やリンパ液の流れをスムーズに保つために欠かせません。
体内の水分が不足すると血液がドロドロになり、酸素や栄養が筋肉に届きにくくなります。
結果として、筋肉がこわばり、肩こり・頭痛・疲労感を引き起こします。
👉「水分不足 → 血流悪化 → 肩こり・全身不調」という流れです。
【3】セルフケア方法
1日あたり1.2〜1.5Lを目安にこまめに水を飲む
一度に大量ではなく、少しずつ分けて摂る
カフェインの多い飲み物は控えめに
常温または白湯を意識して体を冷やさない
水を“飲む”というより“循環させる”意識が大切です。
【4】放っておくとどうなる?
水分不足を放置すると、肩こりだけでなく頭痛・めまい・倦怠感が強くなります。
さらに血流悪化による冷えやむくみ、自律神経の乱れにもつながります。
【5】まとめ
肩こりと水分不足は、血流と代謝を通じて密接に関係しています。
整体では体の歪みを整えて血液やリンパの流れを改善し、水分が巡りやすい体づくりをサポートします。
👉「血流がすべてを改善する」視点で見ると、水分不足は血流を滞らせ、肩こりや冷えを悪化させる原因です。
秋の乾燥シーズンこそ、しっかり水を巡らせる意識を持ちましょう。
詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#肩こり改善 #水分補給 #血流改善 #松山市整体 #冷え対策 #腰痛予防 #愛媛松山個性心理学