第40回 ★肩こりとスマホ首の関係性|前傾姿勢が首と肩を固める
第40回 ★肩こりとスマホ首の関係性|前傾姿勢が首と肩を固める
【1】こんな方は要注意!
スマホを長時間使うことが多い
首が前に出て、背中が丸まりやすい
首や肩が重だるく、頭痛も出やすい
姿勢の悪さを人から指摘されたことがある
これらはスマホ首(ストレートネック)が原因で起こる肩こりかもしれません。
【2】原因はこれかも?
スマホを見るとき、
多くの人は下を向き首を前に突き出しています。
この姿勢が続くと首のカーブが失われ、
ストレートネックになります。
結果、首・肩の筋肉に大きな負担がかかり、
血流が悪化して肩こりや頭痛を引き起こします。
👉「スマホ姿勢 → 歪み → 血流悪化 → 肩こり」の典型パターンです。
【3】セルフケア方法
スマホは目の高さに近づけて操作する
首を前後・左右にゆっくり動かしてストレッチする
肩甲骨を寄せて胸を開く運動を取り入れる
就寝時は枕の高さを見直し首に負担をかけない
日常の小さな意識が肩こり予防につながります。
【4】放っておくとどうなる?
スマホ首を放置すると、
慢性的な肩こり・頭痛・めまいに発展します。
さらに猫背や腰痛を悪化させ、
全身の不調を招くこともあります。
【5】まとめ
肩こりとスマホ首は、
姿勢の歪みと血流悪化を通じて深く関係しています。
整体では首や肩の緊張をやさしくゆるめ、
骨格を整えることで根本的な改善をサポートします。
👉「血流がすべてを改善する」視点で見ると、
スマホ首は血流を止め、肩こりや腰痛を強める原因です。
だからこそ、姿勢のケアが重要なのです。
詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#肩こり改善 #スマホ首 #ストレートネック #松山市整体 #姿勢改善 #腰痛予防 #愛媛松山個性心理学