第26回 ★冷房による冷えと頭痛の関係性|夏の不調を防ぐ体の整え方
第26回 ★冷房による冷えと頭痛の関係性|夏の不調を防ぐ体の整え方
【1】こんな方は要注意!
冷房の効いた部屋に長時間いると頭が痛くなる
夏でも手足が冷えている
首や肩がこって頭が重い
夏場になると腰痛も出やすい
これらは冷房による冷えからくる頭痛かもしれません。
夏場は特に女性に多い不調のひとつです。
【2】原因はこれかも?
冷房で体が冷えると、血管が収縮して血流が悪化します。
特に首や肩の筋肉が固まりやすく、
その結果頭痛や肩こりにつながります。
さらに自律神経も乱れやすく、
腰痛や倦怠感が強まることもあります。
【3】セルフケア方法
冷房の風が直接当たらないようにする
カーディガンやひざ掛けで首・足首を冷やさない
温かい飲み物を選んで内側から温める
入浴でしっかり体を温め、血流を回復させる
体を冷やしすぎない工夫が、
頭痛予防につながります。
【4】放っておくとどうなる?
冷房による冷えを放置すると、
頭痛・肩こりだけでなく、
腰痛・胃腸不良・免疫力低下などの不調に広がります。
「夏バテ」の大きな原因のひとつにもなります。
【5】まとめ
冷房と頭痛は、
血流と自律神経の乱れによって深くつながっています。
整体では、固まった筋肉をゆるめ、
血流を整えることで冷えによる頭痛や腰痛の改善をサポートします。
腰痛と冷えの関係についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#冷房頭痛 #夏の不調 #冷え対策 #松山市整体 #肩こり腰痛 #自律神経を整える #愛媛松山個性心理学