第23回 ★首こりと頭痛の関係性|血流不足と神経圧迫が招く不調

folder未分類

第23回 ★首こりと頭痛の関係性|血流不足と神経圧迫が招く不調

【1】こんな方は要注意!

首の後ろがガチガチに固まっている

デスクワークやスマホの後に頭痛が出やすい

首を動かすと重だるい

肩こりと一緒に後頭部の痛みを感じる

これらは首こりが原因で起こる頭痛かもしれません。

特にストレートネックの方に多く見られる症状です。

【2】原因はこれかも?

首は重たい頭を支えるため常に負担がかかっています。

猫背やスマホ首で姿勢が崩れると首の筋肉が硬直し、血流が悪化。

さらに神経が圧迫され、後頭部やこめかみに頭痛が広がります。

首こりは肩こりや腰痛とも連動して悪化しやすいのが特徴です。

【3】セルフケア方法

首を温めて筋肉をゆるめる

デスクワーク中に首をゆっくり回す

枕の高さを見直して首に負担をかけない

深呼吸で首や肩の力を抜く

無理のない範囲で動かすことが血流改善につながります。

【4】放っておくとどうなる?

首こりを放置すると、
頭痛の頻度が増えるだけでなく、
めまいや吐き気・しびれを伴うこともあります。

慢性化するとストレートネックが進行し、
肩こり・腰痛まで強くなるリスクがあります。

【5】まとめ

首こりと頭痛は、
血流不足と神経の圧迫によって深くつながっています。

整体では首・肩の筋肉をやさしくほぐし、
姿勢を整えることで根本的な改善をサポートします。

腰痛との関連も強いため、
両方を同時にケアすることが大切です。

腰痛と首の不調についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI

ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//

↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361

↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD

#首こり頭痛 #ストレートネック #頭痛改善 #松山市整体 #肩こり腰痛 #血流改善 #愛媛松山個性心理学