第20回 ★更年期と頭痛の関係性|女性ホルモンの変化と不調のつながり

folder未分類

 

第20回 ★更年期と頭痛の関係性|女性ホルモンの変化と不調のつながり

【1】こんな方は要注意!

40代後半から頭痛が増えてきた急に顔がほてったり、
汗をかきやすい気分の浮き沈みと一緒に頭痛も出る肩こりや腰痛も以前より強くなったこれらは更年期によるホルモン変化が関係した頭痛かもしれません。

女性に多く見られる特徴的な不調のひとつです。

【2】原因はこれかも?

更年期に入ると女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少します。
その結果、
自律神経が乱れ、
血管の拡張や収縮が不安定になり頭痛が出やすくなります。

また、肩こり・腰痛・不眠・めまいなど、
複数の不調が同時に出るのも特徴です。

【3】セルフケア方法

規則正しい生活リズムを意識する
軽い運動やストレッチで血流を良くするバランスのよい食事(大豆製品やカルシウムを意識)入浴やリラックスタイムで副交感神経を優位にする体を温めて整えることが、
更年期頭痛の軽減に役立ちます。

【4】放っておくとどうなる?

更年期の不調を放置すると、
頭痛が慢性化するだけでなく、
睡眠障害や気分の落ち込み、
腰痛や関節痛の悪化など、生活の質を大きく下げてしまいます。
「年齢のせい」と片付けず、
早めにケアを始めることが大切です。

【5】まとめ

更年期と頭痛は、
ホルモン変化と自律神経の乱れが大きく関わっています。

整体では血流を整え、
筋肉の緊張をゆるめることで頭痛や体の不調をやわらげるサポートを行います。

腰痛や肩こりも同時に改善を目指すことで、
日常がもっとラクになります。

腰痛と更年期の関係についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI

ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//

↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361

↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD

#更年期頭痛 #女性の不調 #ホルモンバランス #松山市整体 #自律神経を整える #腰痛改善 #愛媛松山個性心理学