第11回 ★肩こりからくる頭痛
第11回 ★肩こりからくる頭痛
【1】こんな方は要注意!
肩がガチガチにこっていて、頭も重い
デスクワークやスマホ使用後に頭痛が出る
首や肩をもむと頭痛が少し楽になる
慢性的に肩こりと頭痛を繰り返している
これらは肩こりが原因で起こる頭痛のサインかもしれません。
筋肉のこりと血流不足が痛みの背景にあります。
【2】原因はこれかも?
肩こりが続くと、首や肩の筋肉が硬くなり、血管や神経を圧迫します。
その結果、脳への酸素供給が不足し、後頭部やこめかみに痛みが出ます。
姿勢の崩れや運動不足、ストレスも肩こり悪化の要因です。
【3】セルフケア方法
首・肩を温めて血流を促す
肩甲骨を動かすストレッチを行う
デスクワーク時は背もたれを使い、背筋を伸ばす
深呼吸で肩の力を抜く
日常のこまめなケアが、肩こり由来の頭痛予防につながります。
【4】放っておくとどうなる?
肩こりが慢性化すると、頭痛の頻度が増えるだけでなく、めまい・吐き気・集中力低下などの症状も出やすくなります。
さらに、姿勢の悪化や筋力低下が進行し、不調が長引く原因となります。
【5】まとめ
肩こりが原因の頭痛は、筋肉をゆるめて血流を改善することが重要です。
整体では、首や肩のこりを根本からほぐし、正しい姿勢を維持できる体づくりをサポートします。
「頭痛薬を手放せた」という方も多くいらっしゃいます。
詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#肩こり頭痛 #頭痛改善 #肩甲骨ストレッチ #松山市整体 #血流改善 #首こり解消 #愛媛松山個性心理学