第6回 ★頭痛と姿勢の関係性

folder未分類

第6回 ★頭痛と姿勢の関係性

✔ こんな方は要注意!
長時間のデスクワークで首や肩がこる

気づくと猫背になっている

頭が重く、後頭部やこめかみが痛くなる

姿勢を正すと、少し楽になる気がする

これらは姿勢の崩れが引き起こす頭痛のサインかもしれません。
特に40代以降は筋力の低下もあり、姿勢の乱れが頭痛に直結しやすくなります。

✔ 原因はこれかも?
猫背や前かがみ姿勢が続くと、首の後ろや肩の筋肉に負担がかかり、血流が悪化します。
さらに、首の角度が変わることで頭の重さが増し(ストレートネック)、
神経や血管が圧迫され、頭痛が起こりやすくなります。

スマホやPC作業の“前のめり姿勢”は、現代人の頭痛原因の大きな一つです。

✔ セルフケア方法
1時間に1回は立ち上がり、肩や首を回す

耳と肩の位置をまっすぐに保つ意識

デスクや椅子の高さを調整し、視線を正面に

タオルやクッションで腰を支え、骨盤を立てる

毎日の小さな習慣が、頭痛予防に直結します。

✔ 放っておくとどうなる?
姿勢が崩れたまま生活を続けると、
頭痛だけでなく、肩こり・首こり・背中の張り・手のしびれなど、
慢性的な不調の連鎖が起きます。
早めに改善すれば、頭痛だけでなく見た目の若々しさも保てます。

✔ まとめ
姿勢と頭痛は深くつながっています。
整体では、筋肉のこりをほぐすだけでなく、骨格のバランスを整え、
正しい姿勢をキープできる体づくりをサポートしています。
「姿勢を直したら頭痛がなくなった」という声も多数。
まずは日常の姿勢チェックから始めましょう。

詳しくはこちらから▼
https://share.google/NGWCfHL2A7DqndMqI

ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//

↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361

↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD

#姿勢改善 #頭痛予防 #ストレートネック #猫背改善 #松山市整体 #肩こり頭痛 #首こり解消 #デスクワーク疲れ #愛媛松山個性心理学