★ボウリングの腰痛対策
第79回:★ボウリングの腰痛対策
〜スイングの勢いと中腰姿勢、その腰に負担かかってませんか?〜
「ストライクを狙って渾身の一投!」ボウリングは楽しいレジャーですが、実は“腰”に意外と大きな負担がかかっています。重いボールを片手で振りかぶる動作や、中腰姿勢での構え、さらには繰り返される腰のねじり…。
こうした動きは、腰椎と骨盤まわりの筋肉に過剰なストレスをかけ、筋肉疲労や関節のズレを引き起こす原因に。ゲーム後や翌日に腰がズシンと重くなる方は、腰まわりの柔軟性や血流が不足しているかもしれません。
楽しむためにも、プレー前後の腰ケアをお忘れなく!
こんな方は要注意!
☑ プレイ中、投球後に腰が痛くなる
☑ ボールを持つときに片側だけでかばっている
☑ ゲーム後、腰がだるくなる
☑ 腰を反らすとつっぱる感覚がある
簡単セルフケア:プレイ前後に「ひねりストレッチ」
立ったまま両手を腰に当てて、ゆっくり左右にひねる(各5回)
片膝立ちで骨盤を前に押し出し、股関節を伸ばす(左右30秒ずつ)
この一手間で、腰の負担がぐっと減り、スコアも上がるかも⁉
松山市でボウリング後の腰痛が気になる方は、ぜひ当院へご相談ください!
ホームページ
整体
https://nagaoke-seitai.com//
↓↓ホットペッパービューティーからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000688361
↓↓LINEからのご予約はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/qKGRdsD
#ボウリング腰痛
#レジャーと腰痛
#投球フォームと腰
#腰痛ストレッチ
#スイング注意
#趣味の腰ケア
#松山整体
#ながおけひさし整体院
#愛媛松山個性心理学
#姿勢改善