★野球プレーヤーの腰痛対策

folder未分類

 

第75回:★野球プレーヤーの腰痛対策
〜スイングと投球、その瞬間に腰は悲鳴をあげている〜

野球というスポーツは、一見すると腕や肩がメインに思えますが、実は「腰」が全身の動きをつなぐ要となっています。打つ・投げる・走るすべての動作に、骨盤から腰椎にかけての安定性が必要不可欠。

特に、フルスイングの瞬間や全力投球の際には、腰がねじられるように使われ、筋肉や関節に強いストレスがかかります。ウォームアップ不足のまま試合に出ると、腰まわりの筋膜や椎間関節を痛めやすく、慢性的な腰痛に発展することも…。

学生から草野球プレーヤーまで、「なんとなく腰が重いけどプレーできるから大丈夫」と軽く見ていると、後々後悔することに。早めのケアが、プレーの質を高めてくれます。

こんな方は要注意!
☑ 打ったあと、腰に痛みが走る
☑ 投げたあと、腰が重く感じる
☑ 腰を反らすのがつらい
☑ 寝起きの腰が固まっている

簡単セルフケア:プレー前に「股関節ひねりストレッチ」
仰向けに寝て、片膝を反対側に倒して腰をツイスト(左右30秒ずつ)

プレースタイルに合わせて、股関節〜骨盤の柔軟性をチェック

正しいケアを行えば、腰はあなたのパフォーマンスを何倍にも引き上げてくれます。
松山市で腰痛に悩む野球プレーヤーの方、早めのメンテナンスで万全のシーズンを!

#野球腰痛 #スポーツ整体 #スイング腰痛 #松山市整体 #ながおけ整体院 #愛媛松山 #腰痛改善 #野球少年 #草野球プレーヤー #アヤの腰痛対策シリーズ