★登山の腰痛対策

folder未分類

\100日ブログ投稿挑戦中!/
本日は【第72回目】!
テーマ:「★登山の腰痛対策」

松山市で登山を楽しむ皆さん、山道を歩いた翌日に「腰が重たい…」と感じたことはありませんか?

登山では、長時間の上り下りによる筋疲労、荷物を背負う姿勢の崩れ、そして下山時の衝撃などが重なり、腰に大きな負担がかかります。特に「前傾姿勢」での歩行が続くと、腰椎まわりの筋肉が硬くなり、痛みや張りを感じやすくなります。

また、リュックの重さや体幹の弱さも、腰痛を引き起こす一因です。

【こんな方は要注意!】
☑ 登山の翌日、腰が重だるい
☑ 下山時に足腰に踏ん張りがきかない
☑ 長時間歩いたあと、背中~腰がパンパン
☑ リュックの重さで姿勢が崩れる

【簡単セルフケア】
① 登山前後の腰まわりストレッチ(前屈・後屈・側屈)
② 太もも裏(ハムストリング)やふくらはぎのストレッチ
③ おしり(中殿筋)をほぐすマッサージも効果的

登山後のケアを忘れずに行うことで、次回の山歩きがより快適に。
松山市で腰痛にお悩みの登山愛好家の方、ながおけひさし整体院があなたの体を支えます。

#登山腰痛
#松山市腰痛
#登山後のケア
#登山ストレッチ
#整体で体を整える
#山登り好き
#リュックが重い
#腰が重い
#ながおけひさし整体院
#100日ブログ挑戦中