★それ「脳疲労」が原因かも!?

folder未分類

 

■近年、起こりやすくなっている「脳疲労」

「脳疲労」とは、脳を使いすぎることで起こる脳の一時的な機能低下状態のこと。

 

考えたり、想像したり、興奮や不安などで感情が揺さぶられて脳に負荷がかかりすぎると、集中力が切れたり作業効率が悪くなったりします。近年はスマホなどで大量の情報に触れることが習慣になり、「脳疲労」も増加傾向にあります。

 

■知らないとなかなか気づけない「脳疲労」

「脳疲労」の問題は、身体の「疲労」と違ってなかなか気づきにくいこと。SNSやゲームでも脳には負荷がかかり続けています。つまり、難しいことを考えていなくても脳は疲れてしまうのです。「脳疲労」があると、なんとなくぼ~っとするとか集中力が持たないとか、もの覚えが悪くなるといった症状が出てきます。

 

■対策は、脳を休ませる時間を作ること

まずは、リラックスできる時間を作るのが大切。

デジタル機器から離れて楽な姿勢となり、できれば自然のものに触れるようにしてみてください。またお風呂に浸かる、横になって身体を休める…などもいいでしょう。